循環器内科
特徴・特色
循環器内科は、心臓血管疾患を専門とする科であり、心筋梗塞、狭心症、心臓弁膜症、心不全、不整脈、動脈瘤等を対象とし、心電図、運動負荷心電図、心臓超音波検査、24時間ホルター心電図、心臓CT、心臓カテーテル検査のほかに、手術として血管をバルーン(風船)で拡げる拡張術、ステント挿入術、不整脈に対するペースメーカ植込み術等を行っております。
心臓血管疾患は、動脈硬化のもとになる高血圧症、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症といった生活習慣病と深い関係があり、普段の食事(減塩、節酒等)、運動、さらには禁煙といった生活習慣に対する正しい認識が非常に大切です。当科では、こうした生活習慣の改善に関するアドバイス、情報の提供を、最新の知見・医療技術に基づいて循環器専門医が丁寧に行い、生活習慣病、心臓血管疾患の再発、予防にも力を入れております。
近隣医療機関の先生方と連携し、地域住民の皆さまの健康で安心・安全な生活をサポートしながら専門的医療を行っておりますが、重症例や胸を開ける(開胸術)必要のある患者さまは熊本大学病院をはじめ高度急性期病院(済生会熊本病院、熊本赤十字病院、熊本医療センター、熊本中央病院等)と日頃より密に連携をしており速やかな紹介・搬送が可能ですので、胸が痛い、息苦しいと自覚されましたらまずは当院を受診していただけますと、適切かつ迅速に病状説明を行い、治療を開始致します。
医療機関の認定
循環器に関する更正医療(身体障害者福祉法による医療費助成)指定医療機関、日本循環器学会循環器専門医研修施設
スタッフ紹介
院長
掃本 誠治
熊本大学客員教授

- 専門分野
- 循環器疾患一般(虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症)、心不全、ステント治療、ペースメーカ治療)
- 所属学会
- 日本循環器学会(専門医・評議員・FJCS特別正会員)
日本心臓病学会(評議員・FJCC特別正会員)
日本心血管インターベンション治療学会(専門医)
日本静脈学会(理事)
日本内科学会(認定内科医)
日本不整脈心電学会
科部長
廣田 晋一

- 専門分野
- 循環器疾患一般(不整脈、心不全)
- 所属学会
- 日本循環器学会専門医
日本内科学会:総合内科専門医
日本糖尿病学会
日本心臓リハビリテーション学会
心臓リハビリテーション指導士
高齢者医療研修修了
科部長
福田 仁也

- 専門分野
- 循環器内科
- 所属学会
- 日本内科学会:認定医
日本循環器学会:専門医
日本心血管インターベンション治療学会
医長
黒川 博文

- 専門分野
- 循環器内科
- 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本心臓リハビリテーション学会
非常勤医師
松永 光平

- 専門分野
- 循環器内科
- 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本不整脈心電学会
非常勤医師
庄野 信

庄野循環器科内科医院 院長
- 専門分野
- 内科・循環器疾患(心不全、虚血性心臓病)
- 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓リハビリテーション学会
日本禁煙学会